
どうも、りゅうけんです。
仮想通貨で億り人を目指すなら、あなたはどの通貨に投資するでしょうか。
国内取引所でビットコイン一点買い、リップル一点買いみたいなスタイルもそれはそれで漢らしいと思いますが、どうせなら選択肢は多ければ多いほど良いわけです。
そこで、BINANCE(バイナンス)という、仮想通貨取引所に注目して欲しいなと。BINANCEの取引可能銘柄数は国内取引所と比較すると桁違いの多さを誇り、取引量は世界最大規模。上場した銘柄はほぼほぼ爆上げするという影響力。
今回は、そんなBINANCEの紹介と、登録から入金手順までを説明していきます。
Contents
BINANCEってどんな取引所?特徴は?
Binanceは2017年7月に開設された、中華圏に拠点を置く仮想通貨取引所です。代表者はChangPeng Zhao氏。同じく中国の大手取引所であるOKCoin出身者ですね。
広告戦略が非常に優秀で勢いがすごく、開設から6ヵ月で出来高世界一を達成、取り扱い通貨も100種類以上網羅しているのが特徴です。
国内取引所で仮想通貨銘柄が豊富と言われているコインチェックですら扱っている銘柄が10ちょっとなので、Binanceの規模感がわかると思います。
#Binance 6 month highlights 🎉 pic.twitter.com/aaZUIqm6Kq
— binance (@binance_2017) 2018年1月18日
ちなみに中国の取引所ということで不安に思う人もいると思いますが、さすがにこれだけの規模になると、国際社会の目は厳しく、組織ぐるみの詐欺行為ができないのはおろか、セキュリティも最高水準を求められます。
他の取引所と比較しても、十分信用するに足る取引所でしょう。(とはいえ、資産はできるだけハードウォレットで管理することをおすすめしますが)
また、日本支社の開設も予定されていることから、日本人の登録者をどんどん増えていますね。
BINANCEのメリット・デメリット
ではBinanceのメリット・デメリットを他の取引所と比較しながらご説明します。
BINANCEを使うメリット
Binanceを使うことによる大きなメリットとしてはずばり以下の2つです。
- 取り扱っている通貨が多い
- 手数料がとても安い
BINANCEのメリット①取り扱っている通貨が多く取引量が世界最大!
先ほどもさらっと触れましたが、取り扱い通貨も100種類以上ととても多いのがメリット。
100種類の中には、ビットコインやイーサリアムよりはるかに伸びしろのある将来有望銘柄が数多く含まれています。また、まだ陽の目を浴びていない、いわゆる「草コイン」がBinanceに上場すれば爆上げするというお決まりのパターンもあり、長期投資から短期投資まで網羅する、億り人御用達の取引所でもあります。
BINANCEのメリット②取引手数料がとても安い
Bainanceと国内の人気の取引所であるビットフライヤー・コインチェック・Zaifの手数料をまず見てみましょう。
※1:0.1%と安い手数料ですが、BNBトークンで手数料を払うことで手数料がさらに50%引きの0.05%にすることができます
※2:Zaifではビットコインを取引した金額の0.01~0.05%を受け取ることができるため手数料マイナス
国内の取引所と比較すると、確かにコインチェックや、マイナス手数料を実現しているZaifやの方が手数料は安いです。(コインチェックに至っては「販売手数料」などの他の手数料が超絶高くなっているという罠がありますが。)
しかし、ビットコインもしくはメジャーなアルトコイン以外を買うとなった時の取引所選びとしては、国内の取引所は候補に上がりませんよね。だって取り扱ってないもの。
ちなみに、Binance以外で取り扱いコインが多く、なおかつ人気な取引所と比較してみました。
この2つの取引所と比較すると、その安さがご理解いただけたと思います!
BINANCEを使うデメリット
いまのところ、取り扱い通貨が多く、手数料も安い、と良いところ尽くしですがデメリットもあります。
Binanceを使うことによるデメリットとしては以下の2つ。
- 中国の取引所であること
- 日本円で入金できない
BINANCEのデメリット①中国の取引所であること
2017年9月に中国で仮想通貨取引が禁止されたことにより、BTCC、OKCoinを始め、多くの取引所が停止しました。当然ながら中国の取引所であるBinanceが中国当局に閉鎖されるリスクはあります。
しかし、これはそもそも仮想通貨取引所に共通するリスクです。僕自身も国内外複数の取引所に仮想通貨を分散したり、ハードウェアウォレットという、インターネットに接続しないローカル端末で保管してたりします。全部自己責任、という意識を持ちましょう。
BINANCEのデメリット②日本円で入金できない
実は、Binanceはビットコインとイーサリアムでしか入金できない仕組みになっています。
なので、bitFlyer(ビットフライヤー)など別の取引所に日本円を入金し、それでビットコインかイーサリアムを買ってから、Binanceに入金する流れになります。
まあ、海外取引所なので日本円で入金できないのは当たり前です。また、すでにビットコインやイーサリアムを持っているなら特に問題ありません。
BINANCEは億り人になるには絶対おさえるべき取引所!
特徴を始め、メリット・デメリットをお伝えしてきましたが、億り人になるには絶対に押さえておくべきと断言できる取引所です。
いまは草コイン等を買う予定がなくとも、いざという時に備えて早めにアカウント作成をしておくことをおすすめします。
Binanceは登録者数の伸びがすごいためアカウント登録制限がかかることも多々あるし、唐突に手数料半額キャンペーンとか始めたりするので、早めに登録&本人確認をすませ、いつでも取引できる状態にしておきましょう。
BINANCEの登録方法
それではBINANCEの登録手順〜入金方法までをご説明します。
BINANCEのアカウント作成
まずはBINANCEの公式サイトにアクセスします。
アクセスするとパソコン・スマホともに右上に「Rngister」があるのでクリック。そうすると以下の画面に移ります。
- Password(今後使うパスワード作成)
- Confirm Password
を入力し、チェックを入れて「Register」をクリック。またロボットでないことを証明するためのパズル認証もあります。スライドをズラしてパズルを合わせてください。
登録が完了すると、すぐに以下のようなメールが届きますので「Verify Email」をクリック。
ログイン画面に移りますのでメールアドレスとパスワードを入力して「Login」をクリック。
5つの項目にチェックを入れて「I understand , continue」をクリック。
以上でアカウント作成は完了しました!続いて二段階認証の設定です。
二段階認証の設定の手順
二段階認証の設定はハッキングを防止するためには必須なので合わせて設定しておきましょう!
Account(アカウント)をクリックすると以下のページに飛びますので「Googleの認証」をクリック。
ここからは4ステップです。
※パソコンだけだとできませんのでスマホをご用意ください。
- Google Authenticatorというアプリをダウンロード
- Google AuthenticatorでQRコードをスキャンする
- バックアップキーをメモする
- キー・パスワード・2FAコードを入力する
まずはGoogle Authenticatorをダウンロードします。ちなみに以下の画像の赤枠で囲ってあるアプリがGoogle Authenticatorです。
続いてQRコードを読み取ります。右上の「+」ボタンをクリックして「バーコードをスキャン」をクリック。
そうするとスマホがQRコードを読み取る画面になるので、パソコンに表示されたQRコードを読み取ります。
バックアップキーをメモし、キー・パスワード・2FAコードをすべて入力します!
このときの2FAコードというのがGoogle Authenticatorに表示されている6桁の数字です。10秒ほどで数字が更新されてしまうのでご注意ください。
パソコンで入力するときと、スマホに表示されている数字が同じになるようにしてください。すべて入力できたら「Google認証を有効にします」をクリックしたら完了です!
まとめ
Binanceは僕自身が最もヘビーユーズしてる仮想通貨取引所です。何と言っても、買いたいと思った銘柄が大体揃ってるのは魅力ですよね。ビットコインに比べ送金手数料も送金時間も短いイーサリアムをよくBINANCEに送って、草コイン買ったりしています。
ただ、飽くまで「通貨を売り買いするための場所」という感じで、買った通貨はBINANCEのウォレットでは保有せず、ハードウォレットや国内取引所のウォレット(主にbitFlyer)に移動させて保管しています。世界最大の取引所は世界で一番ハッカーに狙われてますからね。
BINANCEも十分堅牢なシステムを持っていると思いますが、ハッカーはなめたらいけません。仮想通貨の管理は自己責任を意識した上で運用を楽しみましょう。
以上、Binanceの説明&登録方法でした。